Path: chuka.playstation.co.uk!chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: kamon@mail.web-hyogo.or.jp (Taro Kamon) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPCtBMCVRJTElQyVIJE4lPSE8JUYlIyVzJTAbKEI=?= Date: Thu, 02 Oct 1997 22:13:28 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 25 Message-ID: NNTP-Posting-Host: 210.136.1.38 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.015beta こんにちは,加門です。 BGの勉強をしていて,「16*16ドットは使いにくいな〜,8*8ドットでやりた いな〜」と思い,自前パケットの作り方とソーティングの仕方で悩んでました 。 で,GsSortFixBg16()の出すパケットを眺めたり,サーバーのTMDフォーマッ トのパケットデータ一覧を眺めて,考え込んでたんですが,ごうさんとこぺる さんの過去記事("Re: PACKETサイズの謎?")と,ごうさんの「擬似テキストVR AMライブラリ」の"gradbox.c"で勉強してだいぶ理解できました。ついでにオ ーダリングテーブルの意味も(いまごろになって)わかってきました(笑)。 おかげさまで,8*8サイズのBGを320*240ドットフルスクリーン表示できるよ うになりました。ごうさん,こぺるさん,本当にありがとうございました。 P.S. この自前パケットの作成とソーティングを覚えると,さらにパワーアップで きますね。むかし,MSXでI/Oポートを通して描画コマンドを送る「VDPコマン ド(だったっけ?)」を思い出しました(なつかしい〜)。 --- http://www.age.ne.jp/x/kamon/ kamon@mail.web-hyogo.or.jp Taro Kamon