Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: minoru@isl.intec.co.jp (Minoru Matsumoto) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCO340VhsoQg==?= Date: 19 Jan 1998 14:15:41 GMT Organization: INTEC System Laboratory Inc. Ltd. Lines: 38 Message-ID: <34c35e46p5770@base.minoru.isl.intec.co.jp> References: <34BE9F5C.4D343D9A@interlink.or.jp> <34c1da97pa338@base.minoru.isl.intec.co.jp> <34C3B4BC.E37D6870@interlink.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.226.28.130 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) cqz03222 の松本 実です。 In article <34C3B4BC.E37D6870@interlink.or.jp>, sezaki@interlink.or.jp says... >> 別解 :-) >> VSync(-1) の値を比較する、という技もあります。 >> 万が一、フレーム落ちが発生しても、この方法だとリアルタイム性を >> 確保できるので、私はもっぱらこれを使っています。 >> --- >> > > どういった処理をするのか、詳しく教えて下さい。 3秒カウントに入る時の VSync(-1) の値を覚えておき、以下、ループで 判定が必要な時に VSync(-1) の値を求めます。以下のようなイメージです。 static int t0, trigger;