Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: BERO Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJVshPCVgJVohPCU4OTk/NxsoSg==?= Date: Thu, 29 Jan 1998 22:20:19 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 20 Message-ID: <34D08213.7925@mxp.meshnet.or.jp> References: <3437ACAE.9D0CA86F@aix.or.jp> <61ms86$rf7@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.145.196.90 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.04 (Win95; I) Go Watanabe wrote: > > # たぶん5番のプログラム、最適化レベルを -O6 ぐらいにすると、 > # 両方一瞬でおわるっす。あ、loop-unroll いるかも > # for文のなかみほんと単純だから、たぶん答えの代入に置換される.... > 最適化レベルは -O0 何もしない -O1 とりあえず簡単な奴 -O2 サイズ最適化と速度最適化が両立する奴 -O3 (単純な)関数、組み込み関数のインライン展開など、サイズが増える奴 と私は理解していて、genericなgccのinfoでは-O4以上は規定されていないよう なのですが、 mipsのGCCではいくつまでサポートしてるのでしょう? ちなみに、下手に-O3以上でインライン展開するとインストラクションキャッシ ュのヒット率が悪くなるのでかえって遅くなります。普段は-O2をつかっていま す。 bero