Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: kamon@mail.web-hyogo.or.jp (Taro Kamon) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: LowTec=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWklJCVWJWklahsoQg==?= readme Date: Sat, 28 Feb 1998 15:28:02 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 136 Message-ID: <19980228152802kamon@mail.web-hyogo.or.jp> References: <19980228152206kamon@mail.web-hyogo.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.136.1.37 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022 ******************************************************* * * * * * 「LowTecライブラリ」 * * Ver.1.30 * * * * Presented by LowTec(Taro Kamon) * * * ******************************************************* 紹介 ^^^^ 自作ライブラリとそのライブラリを使ったサンプルです。 ファイル ^^^^^^^^ ライブラリは以下の5ファイルから成っています。 liblowtc.a ライブラリ本体です。 liblowtc.c ライブラリソースです。 liblowtc.h ライブラリヘッダです。 m.bat ライブラリリビルド用バッチファイルです。 makelib.txt ライブラリリビルド用makefileです。 その他のファイルは特に必要ありません。 セッティング方法 ^^^^^^^^^^^^^^^^ 初心者のかた: "liblowtc.c"の中から,使いたい関数をコピーして自分のプログラム にペーストするのが一番簡単な使い方だと思います。 中級者のかた: ライブラリ本体"liblowtc.a",ヘッダファイル"liblowtc.h"に パスを通し,コンパイラにライブラリのリンク指定をします。 こうすれば,標準ライブラリと同じように使用できます。 === 手順 === 1)LowTecライブラリフォルダを作成。 例)"psx\liblowtc"など 2)ライブラリファイルをコピー。 上記5ファイルをライブラリフォルダにコピー 3)djgpp.envを書き換えてパスを通す。 "C_INCLUDE_PATH"の行末に";%PSDIR%/liblowtc"を付加。 "LIBRARY_PATH"の行末に";%PSDIR%/liblowtc"を付加。 わからなかったら,付属のdjgpp.envをコピーして 使ってください。 4)リンク指定。 コンパイルの際にはgccのスイッチに"-llowtc"とライブラリの リンクを指定します。 djgpp.envをいじるのがイヤな人は,"liblowtc.a"を"psx\lib"フォルダ に,"liblowtc.h"を"psx\include"フォルダに放り込んでください。 上級者のかた: 上級者のかたにはこのライブラリはぜんぜん必要ありませ〜ん。 関数の解説 ^^^^^^^^^^ "Refer.txt"をご覧ください。 サンプル ^^^^^^^^ このライブラリを使ったサンプルプログラムです。このプログラムを解析 すれば,ライブラリの使い方が見えてくると思います。起動方法はDOSから s[リターン]です。終了はselectボタンです。 サンプル1: LowTecライブラリロゴを10秒間表示するプログラムです。 最もシンプルなPlayStationプログラムを目指しました。 サンプル2: NY付属のサンプルをLowTecライブラリ仕様にアレンジしました。 このライブラリを使えば,わりと簡単,便利になることがおわかり いただけるかも。処理落ちも楽しめます。 あなたのPlayStationがWindowzに早変わり? サンプル3: LowTecライブラリのほとんどの機能を使ったサンプルです。 ○△□×,L1,R1,R2ボタンが有効です。 ×ボタンを押しながら○ボタンを連打すれば,ちょっと楽しいです。 L1でポーズ,R1,R2でスローがかかります。 謝辞 ^^^^ このライブラリをひとりで作成し,公開してくださった加門太郎さんに 心からの感謝と最大限の賛辞を送ります。ブラボー!アイラブユー! 著作権 ^^^^^^ 好きなように使ってください。著作権表示などは必要ありません。 あとがき ^^^^^^^^ え〜,前々から自作ライブラリを公開したかったんですが,忙しさにかまけ て手を付けていませんでした。で,今回,コンテストが開催されるということ で,参加者を支援するためにも公開を決意したしだいです。と言っても,今ま で,ソースはすべて公開してきたので,目新しい部分はないかもしれませんね 。 前述のとおり,著作権表示は必要ありませんが,もし良かったら"Powered by LowTec Library"ロゴをどっかで表示してもらえたらうれしいです。でも,ど っちでもいいです。 用語とか間違えてたらごめんなさい。 バグがあったら連絡くださいね。質問メールも受付中。 --- http://www.age.ne.jp/x/kamon/ kamon@mail.web-hyogo.or.jp Taro Kamon