Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Psuke Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: static int fun()=?iso-2022-jp?B?GyRCJEskRCQkJEYhIxsoQg==?= Date: Tue, 21 Apr 1998 20:34:58 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 35 Message-ID: <353C8461.D36A87BD@mxz.meshnet.or.jp> References: <353B2548.D63FDF22@mxz.meshnet.or.jp> <353b540ap1365@base.minoru.isl.intec.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.205.180.116 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 4.05 [ja] (Win95; I) どうもーPsukeです。 部長ありがとうございます。 Minoru Matsumoto wrote: > cqz03222 の松本 実です。 > > In article <353B2548.D63FDF22@mxz.meshnet.or.jp>, p_suke@mxz.meshnet.or.jp > says... > > > >static int a;というのは理解できるのですが > >static int fun();がいまひとつ理解できません。 > >どういう役割があってどういうときに役立つのでしょうか? > > C でオブジェクト指向もどきプログラミングをする時に > 重宝します。:-) 一瞬、オーバーロードのことかなーと思いましたが下記を何度か読み返しているうちに 分かりました。 > コンパイラは静的関数にはローカルラベルをつけて > いくので、異なるソースファイルで同じ名称の > 関数を使用しても、リンクエラーが起こりません。 > ただし、デバッグ情報を埋め込んだ場合、 > 多くのコンパイラーは関数名称を保存するようです。 なるほど、静的の意味を取り違えてました。 かってに数字を保持するために存在すると思い込ん でいて有効範囲を持っているという部分を 理解できてませんでした。 それでは Psuke