Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Hiroaki Suzuki Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMlcyVQITwlPyRHGyhK?= Date: Thu, 23 Apr 1998 04:42:46 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 28 Message-ID: <353E4836.2A91@outback.co.jp> References: <353CCE5D.6E60@outback.co.jp> <6hkvm5$1us@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.215.181.45 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.0 [ja] (Win95; I) Sugihara Yoshimi wrote: > > sugiharaです。 > > Hiroaki Suzuki wrote in message <353CCE5D.6E60@outback.co.jp>... > >お聞きしたいのですが > >コンバーターを制作しているのですが(DOSベース) > >テキストファイルをオープンして > >見つかった0xffなどの文字を > >16進に変換して > >char型の変数に入れたいのですが > >何か良い方法はありませんか? > >ファイルに対してなら > >fprintfなどがありますが・・・。 > >変数に対してなので・・・。 > >くだらいレベルの質問で申し訳ございません。 > > ちょっと調べるのに時間がかかってしまいました。 > strtol() という関数があります。指定した文字列をlong型に変換してくれる関 > 数です。10進表記なのか16進表記なのかを自動的に判別して変換してくれるみた > いです。 > 私はこういう関数は使わず、その時の条件によって自分で作っちゃうことが多いの > で使い方とかはあまり詳しくないのですが、多分うまく動くと思います。 レスありがとうございました。 わざわざ調べていただきましてお手数おかけしました。 色々な方にレスを頂き光栄です。 早速やってみようと思います。