Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Sugihara Yoshimi" Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: GCC++の初期化ついて Date: 24 Apr 1997 15:58:55 GMT Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 35 Message-ID: <01bc50c8$3278f380$LocalHost@default> References: <01bc4ff3$89f95f80$5410dbca@default> <01bc5059$ac5515e0$9d36d4ca@pbc00426.niftyserve.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.219.16.88 X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1157 やまさん・高田さん 早速のレスありがとうございます。 > こんにちは、やま です。 > > > 突然ですが GNU C++ について教えてください。 > > > 現在このコンパイラを使用してオリジナルのクラスライブラリを作成中なので > すが > > 、静的変数の初期化ができなくて、詰まっています。 > > すみません、 > 私がアップロードした go32版gcc では、 > グローバル変数については、コンストラクタ が呼ばれていませんでした。 > 使ってくれる人が増えてくると、いろいろ 不具合が露見して、 > 冷や汗ものです。 > 実は、exception も未対応だったりします。(^^; いや〜 GCC の問題でしたか、これならもっと早く質問しておけば良かったです。 かなり前から気がついていたのですけど、今まで GCC を使って開発を行ったことが無く、何か考え違いをしていないかといろいろ C++ の書籍を読んでみてどうしてもわからなかったので質問させていただきました。 これで納得です。やまさんのサンプルをコンパイルして、実際に初期化されるのを 確認しました。 本当にありがとうございました。  また、高田さんに指摘していただいた1つ目の内容の「this」は C++ の書籍からするとクラス内部でメンバ変数を参照すると自動的に付加されるように なっていて、これは付けても付けなくても良いことになっていると理解しています が間違っているでしょうか 。 私は「自動的に付加されるなら付けてしまえ」的な考えから、いつも「this」を付 けるようにしています。(コードを後から確認するときにも便利です。)  指摘していただいた2つ目の内容の9行目の最後についている「;」については、 勢いで思わず付けてしまいました。ご指摘ありがとうございます。