Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: kamon@mail.web-hyogo.or.jp (Taro Kamon) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlSiVtJTAlMyVzJUglbSE8JWklaiVdITwbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUgbKEI=?= Date: Fri, 25 Apr 1997 20:19:52 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 63 Message-ID: NNTP-Posting-Host: 210.136.1.30 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.015beta  こんにちは。加門です。  仕事終わって速攻でアナログコントローラをゲットして、速攻で家に帰って 、速攻でプログラム組んで、速攻でパッドアサインなどを調べましたので、ご 報告。 #速攻でバイブ機能の作動方法を教えてください>SCEI #(ライブラリは用意してもらわなくてもいいです)  アナログコントローラには「デジタルモード」「アナログモード」「アナロ グジョイスティックモード」の3モードがあります。スイッチを押す度に切り 替わり、同時に端末種別も切り替わります。  以下、それぞれのモードのパッドアサイン情報。 ・デジタルモード(端末種別 0x4)   標準コントローラと同じです。 ・アナログモード(端末種別 0x7)   スティックが使用可能なこと以外は標準コントローラと同じです。 ・アナログジョイスティックモード(端末種別 0x5)   まず、スティックが使用可能。   パッドアサインは、    □  −> L1(□ボタンを押すとL1を押したことになる)    △  −> R1    L1 −> R2    R1 −> △    R2 −> □   というふうに変更されます。理由はよくわかりませんが、たぶんこの方が   アナログジョイスティック対応のゲームで遊びやすいんでしょう。  では、スティックのアナログチャネル部の値の説明。 データの  第4バイト −> 右側スティックの左右の傾き  第5バイト −> 右側スティックの上下の傾き  第6バイト −> 左側スティックの左右の傾き  第7バイト −> 左側スティックの上下の傾き となっています。 値は  X方向 −> 一番左に倒したときが0、逆が255  Y方向 −> 一番上に倒したときが0、逆が255 となっています。  気づいた点は、スティックが中心にあっても値が128になってないことで す。つまり、ずれまくり。電源を入れたときに自動的にキャリブレーションが 働くそうですが、あまり当てにならないみたいのかな。  以上です、編集長ッ!! --- http://www.age.ne.jp/x/kamon/ kamon@mail.web-hyogo.or.jp Taro Kamon --- http://www.age.ne.jp/x/kamon/ kamon@mail.web-hyogo.or.jp Taro Kamon