Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: bo0wy@t3.rim.or.jp (Hideki Naito(bo0wy)) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: GCC++=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE49aTR8Mj0kRCQkJEYbKEI=?= Date: Mon, 28 Apr 1997 11:13:25 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 30 Message-ID: References: <01bc4ff3$89f95f80$5410dbca@default> <01bc5059$ac5515e0$9d36d4ca@pbc00426.niftyserve.or.jp> <01bc50c8$3278f380$LocalHost@default> <3360DB0F.AA74F82A@aix.or.jp> <33637B25.360F29F4@aix.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.247.160.228 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.017 playstation.ny.program.labo の <33637B25.360F29F4@aix.or.jp> の 記事において 1997年04月28日(月) 01時13分25秒頃、 Youhei TAKADA さんは書きました。 >そうなんですか? >確か「const」を使った時に初期化できなくなるからメンバ変数 >を初期化するときはこのようにやった方がいいってどっかの本に >書いてあったと思います。 >事実,この方式でも正常にコンパイルできます。(C++Builder >で確認) 先程VC++でも確認しました。思い違いは私のほうだった様です。 申し訳ありません。  ただ、個人的にはあまり好きになれない書き方ではあります。 先に書いた様に、基底クラスへの引数の受け渡しも同様な構文に なるので、あまりにもまぎらわしすぎる気がします(だから 確認もせずに投稿してしまった・・と言うのは言い訳・・)。  コンストラクタの引数でconstを初期化する必然性が、私には 理解できなかったってのもあります。どんなケースで必要に なってくるでしょうか?。 #あーうー・・なんか言い訳した上反論してるみたいな感じですが ・・そう言うわけではありません・・・。特に後者は本気で知りたい です。 ---  内藤 英樹 <-> 暴威 E-mail : bo0wy@t3.rim.or.jp  (Net Yaroze! : aza02223) Nifty : CQC00075@niftyserve.or.jp