Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: C++でプログラミングする方法を教えてください! Date: 29 Apr 1997 00:42:39 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 58 Message-ID: <5k3g5v$guc@news1.scei.co.jp> References: <5j591l$23o@news1.scei.co.jp> <5j86q0$97h@news1.scei.co.jp> <5k3ch6$g9r@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) ごうです。 メールも届いてましたが、お返事はこちらでいいですね(^^) <5k3ch6$g9r@news1.scei.co.jp>の記事において Yasuo_Higano@msn.comさんは書きました。 > コメントいただいたのに、長い間読めなくてごめんなさい。なんか突然ニュースサーバーに接続できなくなって、それが全然回復しないので、ニュースサーバーがダウ >ンしているものと思っていました。別のマシンの、別のソフトでやったらなぜか読めてしまいました。 > > >>えーと、起動ディレクトリの再上位で展開して、/cygnus/bin に >>パスを切るだけです(^^; > > 起動ディレクトリとは何のことでしょうか? 起動ドライブのルートのことでしょうか? > とりあえず、次のような環境にしました。 すみません、そのとおりです。 >C:\CYGNUS >ここに丸ごと展開してあります。 > > >C:\PSX\DJSETUP.BAT の、PATHを次のように変更しました。 >path %path%;c:\cygnus\bin;c:\cygnus\psx\bin;c:\psx\bin;c:\gnu;bin >/cygnus/binにパスを切るだけだと動きません。c:\cygnus\psx\binにgcc.exeが入っているからだと思います。 うむむ、ここが説明不足だったようですね.... path は /cygnus/bin だけで OK です。 gcc.exe でなく、psx-gcc.exe を使うのです。 Makefile などでは、 CC = psx-gcc としておけば万事おーけーでしょう。 略 > >そこで、c:\cygnus\bin\psx-ld.exe をld.exeにリネームしました。そうすると、リンクに成功します。 > というわけで、これは不要です。ちゃんと psx-ld を呼んでくれるはずです。 ところで、コンパイルした本人が言うのもなんですが、私はこのシステムを 全然使っておりません(^^;もっぱら UNIX 環境を愛用してるもので.... ちなみに、この gcc for win32 も、UNIX で g++ を可能にしてコンパイルしたものも、 やま さんの go32 版と同じく、グローバルクラスのコンストラクタ/デストラクタの 呼び出しが行なわれません。ちょっと前のやま さんの記事 labo の 708 番: <01bc5059$ac5515e0$9d36d4ca@pbc00426.niftyserve.or.jp> を参考にして、手動で呼び出してくださいませ。 このへんは、libps.a に入ってるスタートアップルーチン _start が C++ に対応してない(あたりまえ)せいです。はい。 __main() と exit() を適当にでっちあげればきれいにできるとは思うのですが、 めんどくさいのでしてません。あしからず(^^; -- 渡辺 剛 (Go Watanabe) go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン実施中(^^) http://cclub.tutcc.tut.ac.jp:1080/xmascot/