Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: minoru@isl.intec.co.jp (Minoru Matsumoto) Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: Re: C++=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: 24 Mar 1998 12:29:58 GMT Organization: INTEC System Laboratory Inc. Ltd. Lines: 24 Message-ID: <3517a40apb026@base.minoru.isl.intec.co.jp> References: <35142009.AAB@outback.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.156.27 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) cqz03222 の松本 実です。 In article <35142009.AAB@outback.co.jp>, suzuki@outback.co.jp says... > >C++のことでお聞きしたいのですが (中略) >もしtest関数がアセンブラで記述されているとしたら >関数の定義はどうしたら良いのでしょう? 残念ながら、処理系に依存します。 gcc の場合は、関数名の後ろに暗号のような記号をつける形だと 思います。 いくつか、回避策があります。あまりお勧めではないですが... (1) 定義しないでほっておき、リンカエラーに出力される関数名 を定義する。 (2) extern "C" func(); という形の関数を宣言しておき、 実際に処理はこれを呼び出すようにする。 (3) GNU C の asm キーワードを使う。 --- 3月中 4月以降