Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: minoru@isl.intec.co.jp (Minoru Matsumoto) Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWElYiVqJEgbKEI=?= D Date: 24 Mar 1998 12:29:59 GMT Organization: INTEC System Laboratory Inc. Ltd. Lines: 24 Message-ID: <3517a40apc026@base.minoru.isl.intec.co.jp> References: <01bd4e35$0efdf700$b77ad9ca@portege> NNTP-Posting-Host: 210.132.156.27 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) cqz03222 の松本 実です。 In article <01bd4e35$0efdf700$b77ad9ca@portege>, seryu@ba.mbn.or.jp says... > >ang02668の岡村です。 > >ふと疑問に思ったんですが、メモリにロードをかけるとき、 >lwとかlhとかで遅延が1回入って2クロックでロードが完了する >のが、Dキャッシュに対してだとどうなるんでしょうか。 >アドレス計算に1クロックかかるとしたらいったい? 青本の p50 を信用すれば、R3000 は任意の命令にメモリサイクルが 存在するので、インターロックが発生しないという条件では パイプラインは壊されないのではないでしょうか? インターロックが発生する場合は、もちろん、1クロック CPU が 遊びます。 # PS はメインメモリの DRAM に対してどのくらい wait サイクルを # 挿入するのだろうか... --- 3月中 4月以降