Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: Re: [Q]as.exeで使用するソースの書式について Date: 23 Jun 1997 16:49:13 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 51 Message-ID: <5om9e9$4pg@news1.scei.co.jp> References: <01bc7cc6$ca19f980$66cd84d2@koichifa2> <5obtfv$li8@news1.scei.co.jp> <01bc7d3d$601e3240$23ded5ca@pc-nishino.signallight.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) こんばんはぁ、ごうです。 <01bc7d3d$601e3240$23ded5ca@pc-nishino.signallight.co.jp>の記事において koichi@marry.co.jpさんは書きました。 >ども、にっしーですぅ。 略 > >えっと、やりたいことは、例えば > > dh $0000,$0001,$0002,$0003 > dh $0004,$0005,$0006,$0007 > dh $0008,$0009,$000a,$000b > dh $000c,$000d,$000e,$000f > >のようなソースからデータを作成したいんですけど、 > > .word $0000,$0001,$0002,$0003 > .word $0004,$0005,$0006,$0007 > .word $0008,$0009,$000a,$000b > .word $000c,$000d,$000e,$000f > >って書いたらいいってことなのでしょうか? はい。そういうことです。 えーと、C で unsigned short data[] = { 0x0000, 0x0001, 0x0002, 0x0003, 0x0004, 0x0005, 0x0006, 0x0007, 0x0008, 0x0009, 0x000a, 0x000b, 0x000c, 0x000d, 0x000e, 0x000f }; とかいう内容のソースをつくって、 > gcc -S hoge.c として、出力される hoge.s を参照すればいろいろと発見が あることでしょう:-) >> # コード系を iso-8859-1 にしないとところどころ化けるっす。 これはもういいっすね:-) そのページがところどころ iso-8859-1 なコードをつかってます。 ではでは。 -- 渡邊 剛 (Go Watanabe) go@dsl.ics.tut.ac.jp / go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン http://cclub.tutcc.tut.ac.jp/xmascot/ : (金)東リ43b