Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Katsuya Higuchi Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCRmJAUSRDJEYkSiRLISkbKEo=?= Date: Tue, 24 Jun 1997 08:25:40 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 22 Message-ID: <33AF05F4.F829724C@ga2.so-net.or.jp> References: NNTP-Posting-Host: 210.132.188.218 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 4.01 [en] (Win95; I) X-Priority: 3 (Normal) 勘兵衛 wrote: > > 内積の式によって導き出されるのはいったいなんなの? > ベクトルAとベクトルBの積はABcosΘで求められるらしいのです > が、この値って結局ベクトルA・Bの織り成す角が鋭角、鈍角、直角 > かがわかるだけなの?。 > |A||B|cosΘ の意味ですが、 |B|cosΘという値は、ベクトルAに対して水平方向に働くベクトルの大きさに なります。 ちなみに|B|sinΘは、ベクトルBに対して垂直方向に働くベクトルの大きさで す。 垂直方向のベクトル同士は干渉しません。 つまり、干渉するベクトル同士の積ってのが内積の正体です。 -- Bugbear 樋口 勝也 bugbear@ga2.so-net.or.jp