Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: katsu@softwave.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNCpKPDFSGyhC?=) Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRmJAUSRDJEYkSiRLISkbKEI=?= Date: Tue, 24 Jun 1997 23:55:18 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 48 Message-ID: References: <33AEAB59.C25444CB@aix.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.228.84.20 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.018 (UNREGISTERED) playstation.ny.program.questions の <33AEAB59.C25444CB@aix.or.jp> の 記事において 1997年06月24日(火) 01時59分05秒頃、 Youhei TAKADA さんは書きました。 > >こんばんは,高田です。 あ、こんばんわ。高田さん。即レスありがとう。 > >内積というと、高校時代の懐かしい思い出ですね(笑) 高校時代、工業高校でベクトルって「本読んどけ」って 言われたくらいであまり記憶にないザンス(勉強してな かったって話もあるケド...(^^;。) >正確には|A||B|cosxだったと思います。 >確かこれで求められた値の大きさにも何か意味が・・・・!? >って,思い出しました。 >  cosx=AB/|A||B| > >のようになってcosxが求められる。 >これで,ベクトルABのなす角度が求まるということです。 ここまでの説明はよくわかるっす、高田君。で、内積ってやっぱ ベクトルAとベクトルBの織り成す角を算出するための式ってこ とになっちゃうの?。バーチャでは当たりを内積で計算してるっ てなんかの記事に書かれてあったけど、それはこのcosΘが求ま ればわかるもんなの?。 えー例えば、3次元で考えたときのこの場合、 敵 |---- これは敵から見た自分の位置(つまりベクトルAですわ) | | ○ --- これ攻撃中の手ね。向きは右上(ベクトルAB) | / |/ 自分 「敵から見て攻撃中の手は何度の位置にあるか?」ってのを 調べるのが内積?(つまりベクトルABの成分なのか?)。 高田君、そうなの?。 =========================================== Hundle : 勘兵衛 E-Mail : katsu@softwave.co.jp ===========================================