Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "koichi nishino" Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IFtRXRskQiVUJWUlIiVQJSQlSiVqJEolRyE8JT8kTjpuJGpKfSRLGyhK?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEQkJCRGGyhK?= Date: 26 Jun 1997 01:34:57 GMT Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 36 Message-ID: <01bc81d1$ab880f60$23ded5ca@pc-nishino.signallight.co.jp> References: <01bc805f$1215d380$23ded5ca@pc-nishino.signallight.co.jp> <5orsbs$b3m@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.213.222.35 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 ども、にっしーですぅ。 > やっぱバイナリエディタの類を使うのがすじでせう:-)が... 単純なデータではなく、テキストファイルをコンバートして メッセージデータを作成しているので、バイナリエディタでは ちょっと無理かと・・・。 > おしいっす。as でなくて ld です。 > たとえば... > > > gcc -c test.c または as -o test.o test.s > > ld -oformat binary -o test test.o > > これで "test" というバイナリが作られます。 > 実際のデータ以外の全情報は削除されます。 ごうさん、毎度ありがとうございますぅ(笑)。 ld を使う方法なんてのがあったんですね。 実は、昨日、objcopy.exeなるものを発見しまして、 > objcopy -O binary test.o test.bin とすることで、同様の結果が得られることがわかりました。 ひとまず、昨日はこちらの方法でデータ作成して、作業 したのですが、ld 使ってできるならこれからはその方法で やろうかと思います。(どっちがいいのか、よくわかんないけど、 多分どっちでもいいんでしょう(爆)) ----------------------------------------- 西野功一(にっしー) koichi@fa2.so-net.or.jp koichi@marry.co.jp -----------------------------------------