Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "koichi nishino" Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IFtRXSAbJEJKIz90JE4bKEogVE1EIBskQiVHITwlPyROST08KCRLJEQkJCRGGyhK?= Date: 2 Jul 1997 01:51:36 GMT Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 108 Message-ID: <01bc868b$076ea880$23ded5ca@pc-nishino.signallight.co.jp> References: <33B13045.63D57401@inetc.roland.co.jp> <01bc82d9$9b53b640$23ded5ca@pc-nishino.signallight.co.jp> <33B915AC.1E52E5C1@inetc.roland.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.213.222.35 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 ども、にっしーですぅ。 > はじめまして。Reply ありがとうございました。大変心強く思います(^^)。 > > とりあえず西野さんに教えていただいた部分を追加して無事 compile できるよ > うになりましたm(_ _)m。 そうですかぁ、よかったですねぇ。お役に立ててうれしいですぅ(^!^)。 > しかしいくつか不明な点が出てきてしまいました。申し訳ありませんがもう少し > だけお願いいたします。 ほいほ〜い。 [Q] > > objp.attribute &= ‾GsDOFF; > > objp.coord2 = &Dobject0; > > このままですと compile する時に次のような error が表示されてしまいまし > た。 > > main.c:540: request for member `attribute' in something not a structure > or union > main.c:541: request for member `coord2' in something not a structure or > union > > そこで、わけもわからず以下のように書き換えたところ error は出なくなりま > した。しかし、本当のところは全く理解できておりません。 > > objp[0].attribute &= ‾GsDOFF; > objp[0].coord2 = &Dobject0; [A] えっと、これは次の説明(新C言語入門より抜粋)を見ればわかります。 <メンバ演算子> 演算子 説明 > . 構造体変数実態のメンバを指定する > -> 構造体変数をポインタ表現したときのメンバを指定する というわけで、 objp はポインタで GsDOBJ2 構造体変数をポインタ表現 したものととらえると、そのメンバを指定するには > objp->attribute > objp->coord2 としなければならないわけですね。もしくは、 > (*objp).attribute > (*objp).coord2 とすればだいじょうぶです。 [Q] > > /* VsyncY0L_ */ > > for(;;) > > { > > /* 表示 */ > > obj_cnt = model_disp(&object[0],objp); > > } > > これは main の中の無限 loop で回しているところにいれるものだと思うのです > が、MODEL ごとに表示の ON/OFF を決めたい場合にはどのようにすればよろしい > でしょうか。以前は OT に登録するときに場合分けしていたのですが、この例の > 場合では全ての object が OT に登録されるのでしょうか。 [A] そうですね、全ての object が OT に登録されてしまいます。 まとめて初期化・登録処理したいとのことだったので、 用意された2つのモデルデータをまとめて、ひとつのモデルとして 処理したいということだと思っていたのですが、違うのでしょうか? もしかして、これって例えば、「プレイヤー」と「エネミー」という相反する モデルを2つまとめて登録処理したいということだったのでしょうか? [Q] > 現状でも表示はされるのですが、なぜか以前に比べて負荷が重くなってしまった > ようで、かなりコマ落ちしてしまっているようです。 > > なにか気をつけてチェックしてみるべきところなどありますでしょうか。 [A] うーん、そうですかぁ。 ソース全部拝見したわけではないので、なんともいえませんねぇ。 以前よりもモデルデータが複雑(ポリゴン数が増えたとか)になったとか? とりあえず、現状では全体の把握ができてないので、もしかすると ポリゴンルーチン以外の部分でコケてるかもしれませんよ。 ----------------------------------------- 西野功一(にっしー) koichi@fa2.so-net.or.jp koichi@marry.co.jp -----------------------------------------