Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!amano From: amano@ba2.so-net.or.jp (じゃっくん) Newsgroups: playstation.ny.program.questions Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRSgkTkRJSHgkTjtFSn0kciQqJDckKCRGISobKEI=?= Date: 19 Apr 1997 18:48:45 GMT Organization: NetYarouze Lines: 31 Message-ID: <5jb42d$d13@news1.scei.co.jp> References: <5j5lqq$36h@news1.scei.co.jp> <5j78ue$733@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.190.205 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J (x86 32bit) X-Newsreader: gnspool [Version 1.35 Sep.1,1996 (DOS32)] In article <5j78ue$733@news1.scei.co.jp>, kbo@kt.rim.or.jp says... > >要するに敵から見た自機への角度が解ればいいんですよね。 >それが解れば、今の敵の角度から、どっち方向へ、どの程度回転すると >すれば追尾になるわけですし。 >まぁ直接、求めた角度を入れたら、すごいホーミング性能となってしまい >ますが・・・ > >これは、atan(アークタンジェント)っていうやつを使います。 >tanの反対ですネ。 >tanが角度から、高さ/横がでますから、これの逆のatanは >高さと横幅(y、x軸の差分)を入れれば、角度がでるというものです。 > >NYのライブラリーはダブル型で、返り値がパイですから、ご自分のテーブルに >あわせた、atanテーブルをCで作ってしまうのが良いかと思います。 > > KBO    KBOさんの言われたとうり、atanを使いました。とりあえず、テーブルを 使わずにやりました。いきなり処理落ち!今度はテーブルで挑戦しました。 でもここで解らないことがあります。例えば、XとZの値が1から500まで変化する とテーブル自体がかなりの量になりますよね。  これってどう解決すればいいんですか?    もしかして、変な事を聞いてるかもしれませんが教えてください。 -- ==============  じゃっくん  amano@ba2.so-net.or.jp ==============