Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Lunaris Umbra" Newsgroups: playstation.ny.resource.graphics.3d.freetalk Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkYiQ0JFYkNSQ/JEckORsoQg==?= Date: Mon, 28 Jul 1997 12:52:34 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 56 Message-ID: <5rh5bj$798@news1.scei.co.jp> References: <5r8q4v$q51@news1.scei.co.jp> <33DA1B04.16FD@ppp.bekkoame.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.231.128.70 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.1008.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE Engine V4.71.1008.3 Motoji shima wrote in article <33DA1B04.16FD@ppp.bekkoame.or.jp>... >嶋です。 >なんかごぶさたですね ほんとに(^^;; 何か気がつけばって感じです。 忙しいと、時間の過ぎるのって早いですねぇ。 (過ぎてみると、ああ、こんなに覗いてなかったんだって・・・笑) >あれからまたかなりレベルアップしたのではないですか?^^ いやぁ、モデリングの方は落ちたかも(^^;;; 作ってないから(^^; 動画系の操作が多かったんで、もっぱら、レイアウトばかり起動して いぢってました。 と言えば聞こえが良いですが、ロゴ系ですね(仕事ネタ、笑) でも、ロゴでも、結構苦労するんですよ。 ファイルがでかくなると、うちのPCでは処理できなくなるもんで(^^;; ふと気がつけば100MぐらいのFileが5~6個ぐらいできてて、CD-Rにはいらんべーなんて(^^;; >「DESIGNPLEX」の8月号にササハラカズヤ氏が >「LW3Dの人体モデルの作成方法」を書いてました。 >これはけっこうつかえました。読みました? あらま、読んでません。さっそく本屋に急げーですね(^^; 15日発売でしたっけ?>「DESIGNPLEX」 うーみゅ、さすが東映動画部。あそこは、LW使ってますからねー。 さぞや良い事が書いてあるんでしょう。(^.^)わくわく >#LW3Dの壁が厚いのでしょうかねぇ。 かもしれませんね。 解らないとこばかりでなく、なぜとっつきにくいとか、ここがやりにくいとか解りにくいなんて 書き込みがあると、良いチュートリアルやFAQを作ってくれるかもしれないのに・・・(誰かが(゜−゜)\バ キ) やれる事が多すぎて、慣れないうちから、多くの事を望むと失敗しちゃいがちですよね。 モデル作れないと意味無いし、最初はがんがんモデリングだけしたら良いと思うんだけどなぁ。 曲面形成なんて、後でも良いと思うんですよね。 極端な話、立方体だけの組み合わせでも面白いもの作れちゃうし、 そこから、また変形させたりして、慣れていくってのが、良いのかもしれないなぁ。 でも、それ以前にグラフィックやろうって人が少ないだけだったりして・・・(^^;; -- Lunaris Umbra as.... E-Mail lunaris@art.design.co.jp hokubo@urban.or.jp