Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Lunaris Umbra" Newsgroups: playstation.ny.resource.graphics.3d.freetalk Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiRJJGIkNCRWJDUkPyRHJDkbKEI=?= Date: Sat, 2 Aug 1997 01:24:40 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 56 Message-ID: <5rt2sr$l1v@news1.scei.co.jp> References: <5r8q4v$q51@news1.scei.co.jp> <33DA1B04.16FD@ppp.bekkoame.or.jp> <5rh5bj$798@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.231.128.175 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.1008.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE Engine V4.71.1008.3 Taro Kamon wrote in article ... > こんにちは、加門です。割り込ませてもらってすみません。 ども、Lunaris Umbraです。 どんどん、割り込んでください(^^) > 僕はグラフィッカーじゃないんですが、いま作ってるソフトのためにモデ >リングをしています。 > ぜんぜんLW3Dを使いこなせてないんですが、"結局モデリングって頂点を地 >道にいじるしかないんだな〜"という結論に達しました(間違ってますか?)。 うーん、基本的には間違っていませんが・・・・ 彫刻と一緒なんですよね。 削り出しと言おうか(^^;; たぶん、Soridの理解が難しいんじゃないかな? と、思いましたけど。。。 ただ、Game用ですから、ポリゴン数を増やすわけにはいきません。 そこで、どうしても、割り引いて考えなきゃいけなくなるんで ある意味では、難しく、ある意味ではごまかしが効きます(゜-゜)\バキ >いろいろコマンドがあるけど、基本は"Point選択してMove"って感じでやっ >てます。作業時間の半分はMoveやってると思います。 DragとMoveとStretchにあきたら、Drill使ってみてください(^^; > やれる事が多すぎるってのは同感です。そういうツールって何からやった >らいいかわからないから、とっつきは悪いんだけど、慣れると作業効率がス >ゴくあがって手放せなくなるんですよね。 ここで、最も難しいのは、必要な目的が、Game制作であるという事から、 何を使わなくて良いのか?何を使えばより効率的なのか? と言う事ではないでしょうか?(たぶん、皆さんがつまづくところ) 作業効率が最も重要視されるのはPROの仕事の場合です。 もっとも、ある意味では、専門でないという事が最も必要とするかも知れませんが(^^; (時間が無いと言う事では(^^;;) で、何が言いたいかと言うと、学ぶ機会はPROには与えられる事は少ないが、 我々には、少なくともその時間が与えられているという事です。 最初から、うまくは使えません。 まず、武器を身につけましょう(^^) Drag、Move、Stretch、この3つが武器になる日はそう遠くないと思いますし、 この3つだけ、武器にしてみてください。(^^) P,S, 偉そうな事書いてもうた(__;; 己が修行せい>わし(。_+)☆\(−−;  Lunaris Umbra