Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: beru@fa2.so-net.or.jp (katu) Newsgroups: playstation.ny.resource.graphics.3d.freetalk Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEkkYiQ0JFYkNSQ/JEckORsoQg==?= Date: Sat, 02 Aug 1997 09:39:05 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 62 Message-ID: <19970802093905beru@fa2.so-net.or.jp> References: <5r8q4v$q51@news1.scei.co.jp> <33DA1B04.16FD@ppp.bekkoame.or.jp> <5rh5bj$798@news1.scei.co.jp> <5rt2sr$l1v@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.145.168.109 X-Posting-Software: WSNews 2.01 こんにちわ、カツといいます。 > >うーん、基本的には間違っていませんが・・・・ >彫刻と一緒なんですよね。 >削り出しと言おうか(^^;; > >たぶん、Soridの理解が難しいんじゃないかな? >と、思いましたけど。。。 > 難しそうですね・・・・。 最近曲線系のモデラーもやってみようかな、と思ってるんですけど、 LW3Dぜんぜん使えないまま移ってもしょうがないし(苦笑) まぁ、こればっかりは、時間と根性かけて慣らすしかないですね。 >ただ、Game用ですから、ポリゴン数を増やすわけにはいきません。 >そこで、どうしても、割り引いて考えなきゃいけなくなるんで >ある意味では、難しく、ある意味ではごまかしが効きます(゜-゜)\バキ > すこし、ノウハウ的な事に成ってしまうのですが、 生物の間接のように繋ぎ目がきれいなものを、PSで動かすような モデルで実現する方法がわからなくて、こまってます。マイムを使わない、 ボンなんか使えないし、だからといって、チラつくのは嫌だし、ついでに ポリゴン数が少ないとうれしいけど・・・。 そういう、ゲーム用の低ポリゴンオブジェクトの作成ノウハウ がNETやろうぜ!内に蓄積してくれたらうれしいですね。 みなさん?良いごまかし方知ってませんか?(爆) > >DragとMoveとStretchにあきたら、Drill使ってみてください(^^; > あ、使った事無いや。(^^; 今度ためしてみます。さいきんBevelに 頼ってますが・・・。 > >ここで、最も難しいのは、必要な目的が、Game制作であるという事から、 >何を使わなくて良いのか?何を使えばより効率的なのか? >と言う事ではないでしょうか?(たぶん、皆さんがつまづくところ) > >作業効率が最も重要視されるのはPROの仕事の場合です。 >もっとも、ある意味では、専門でないという事が最も必要とするかも知れませんが(^^; >(時間が無いと言う事では(^^;;) > >で、何が言いたいかと言うと、学ぶ機会はPROには与えられる事は少ないが、 >我々には、少なくともその時間が与えられているという事です。 >最初から、うまくは使えません。 >まず、武器を身につけましょう(^^) う、耳が痛い・・・。(笑) ゲームにつかう低ポリゴンのオブジェクトをきれいに見せたい場合、 テクスチャーが重要みたいですね。でも、絵(テクスチャー)が 描けない人はどうすればいいんだろう・・・・。描けるように 成るしかないのかな。(^^;