Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: beru@fa2.so-net.or.jp (katu) Newsgroups: playstation.ny.resource.graphics.3d.freetalk Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEkkYiQ0JFYkNSQ/JEckORsoQg==?= Date: Wed, 06 Aug 1997 03:46:00 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 45 Message-ID: <19970806034600beru@fa2.so-net.or.jp> References: <5r8q4v$q51@news1.scei.co.jp> <33DA1B04.16FD@ppp.bekkoame.or.jp> <5rh5bj$798@news1.scei.co.jp> <19970802085638beru@fa2.so-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.145.168.109 X-Posting-Software: WSNews 2.01 カツです。 Taro Kamonさんは書きました。 > > ショートカットは少しずつ覚えるようにしてるんですが、Moveの"t"とか、 >キーとコマンド名に関連がないのが多いので覚えにくい、、、。 "THE 3DCG"という本のLW開発者へのインタビューを読んで知ったのですが、 Moveのtは"Translate"だという事です。それでFitAllとかのaは"Autoscale" などなどという事です。でもコマンドが多すぎるから、こじつけも多いみたい。 コピー&ペーストはコマンドにないので(ありましたっけ?) 覚える必要ありますね。 思い起こせば、昔はレイヤーごとにオブジェクトを分けて 操作する事を知らなかったので −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パーツのポリゴンをいくらか選択−> Select Connected(])でさっきのパーツを完全に選択−> Hide Unselected(=)で選択してないパーツ隠し。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− とやって操作してました。今でも使う価値はあるかな? こういう基本的な操作法とかも最初は知らないのがツラいですね。 多分未知のLWの操作法がこの世にはあふれてるんだろうなぁ。 そういうのを見つけるというのも面白そうですね。 > Strechはよく使ってます。便利ですよね。 > どんなコマンドでもそうですけど、1度ドラッグで適当に動かしておいて、 >UndoしてNumericできちんとした数値を入れます。どうも神経質なもんで、、 >、。 > 神経質といえば、昔はポリゴンの歪みが嫌で数値入力なんかして直してました。 今ではもうそんな根性無いです。 加門さんが、きちんとした数値を入れるのはどういう時ですか? > > そうですよね〜。せっかく覚えたショートカットを忘れちゃいます(笑)。 > F1Keyでショートカット表を見れるって事を僕は今年になってしりました。(^^;