Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Kenshin Fujiwara" Newsgroups: playstation.ny.resource.graphics.3d.freetalk Subject: =?iso-2022-jp?B?M0QgU3R1ZGlvIE1heCBSMiAmIFRydWVTcGFjZQ==?= =?iso-2022-jp?B?IDMuGyRCIzEbKEIgYXQgU0lHR1JBUEggJzk3?= Date: Sun, 10 Aug 1997 18:32:18 -0700 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 36 Message-ID: <5slq6s$k6p@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 207.171.18.136 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.1008.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE Engine V4.71.1008.3 おひさしぶりです。SCEA の Kenshin です。 先日ロサンゼルスで開催された SIGGRAPH '97 に行って来ましたので、そこでの 気になるニュースを報告しておきます。 まず KINETIX のホームページで告知されている通り、3D STUDIO MAX の Release 2 が展示されていました。 同社製 Plug-in の CHARACTER STUDIO と 3DS MAX のデモンストレーションを見た 限りでは、相当使いやすくなっていたような気がしました。 またインターフェースのレスポンスもかなり早くなっていました。 次に Caligari 社のブースでは TrueSpace 3 のデモンストレーションを行って いましたが、そこで正式ではありませんが次期バージョンの TrueSpace 3.1 の アナウンスがありました。 TS 3.1 では待望の Direct3D の X ファイルフォーマットがサポートされるそうで す。 また TS 3.0 のユーザーに対して数週間以内にパッチのダウンロードを提供すると 言っていました。 ハードウェア関連では E&S 社の REALimage か関心を集めていました。 同社のテクノロジーを用いた 3D Accelerator の実演は、Penium II + WindowsNT のシステムが SGI の O2 と Octane より速いという驚異的なものでした。 実際にリアルタイムの 3D 表示を比較しましたが、明らかに REALimage の方が SGI より速かったです。 また某社の GLINT テクノロジーよりも数倍早かったです。 3D Accelerator は現在の所 Diamond FireGL4000 と AccelGraphics AccelECLIPSE が REALimage テクノロジーを採用しています。 REALimage は KINETIX や他のブースの PC でも使われており、おそらく現在市販 されている PC 用 3D Accelerator の中で一番速い部類に入ると思われます。 価格はこちら(米国)で $2,500 から。 関心のある方は http://www.es.com をご覧ください。 ちなみに NewTek のブースでは LightWave3D に関して特にアナウンスはありません でした。 SCEA Net Yaroze Kenshin