Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Ogihara Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: Re: idea for new RPG Date: Sat, 24 May 1997 05:00:40 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 77 Message-ID: <3385F768.4BA4@nv.aif.or.jp> References: <5lflj0$hjm@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.208.34.179 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.0 [ja]C-KIT (Win95; I)  初めまして、爺旦さん。荻原といいます。  RPGの事に関しては黙ってられないので、ちょっと口出しします。  初投稿なんで不備があったらすいません。って言ってるうちにメールで出し ちゃった、ごめんなさい。 > まずTRPGへの回帰を目指す。  TRPGに回帰するというのは、一つの手法だと思いますが、普通の人は簡単に はついてきてくれないと思うので頑張って下さい。教育は難しい(^^;) > 役を演じるという事をプレイヤーにやらせる事。 >すなわち、第三者的な立場にプレイヤーをおくのでは無く、 > すべての判断を自分で行わせる。  役を演じるというのは、キャラクターの性格に沿った行動をプレイヤーが選 択するということですか?  つまり、キャラクターは勝手に性格とか、身分とかいったものが決められて いて、自分の想像する余地はない。  それとも、一切の過去や情報がない己の分身であるキャラクターを操作する ことなんでしょうか?自分が思い描く冒険者風に。  注:性格や身分、過去といったものがいっさい決められていない純真無垢な ウィザードリィのキャラクターみたいなキャラを指しています。ややこしい  (でも、大半のウィズのキャラは人工的な感じがする(笑))  それと、高田さんも言ってたことなんですが、柳瀬さんの言っているゲーム とかなり似ているルナティックドーンという、TRPGを意識したパソコンゲーム (PC−FXにもあったような気がする)があるので参考にすると良いと思い ます。同じような考え方で作られてたんで。  そんで歴史を重視するとのことですが、主人公(自分が操作するキャラクタ ー)はどれ程の人物なんでしょうか。  例えば、主人公は一冒険家や傭兵でしかなく、歴史上の影響力はほとんどな いとか。  もし、歴史に残るような大物だとしたら、自分の選択した行動によって起き る分岐が恐ろしい数になるような気がします。  例 もし信長が桶狭間で負けてたら、もし本能寺の変で死ななかったら等。  ここまで主人公が歴史上重要な人物になるとは思いませんが。ある程度のク ラスになるとどうしても分岐が増える。  でも物語の最後の方で歴史上重要な人物になるんだったら。マルチエンディ ングに近いので何とかなりそうな気がしますが。  それとどうしても気になったんで質問させて下さい。  柳瀬さんの思う「ゲームの終わり」ってこのゲームの場合、何ですか?  ルナドンだと、隠しパラメーターの「知名度」とかが、ある一定以上になる と、酒場に怪しげな人物が現れて。  「未知の世界に行こう!」とか「神に挑戦する!?」とか言われるんですけ ど・・・・。  ダービースタリオンみたいに、自分で目的を持ってプレイするゲームなんで しょうか?(意味が通じなかったら説明します)  もしくは、結局は最後に魔王(もしくは物語上の敵役)とかが出てきて、そ れを倒すとか。    > 次は戦闘です。  これですよ、これ!戦闘について言いたかったんです。RPGはコンピュー タRPGは「戦闘が命」が持論なんで。  でも、ここまでで結構書いたんで「戦闘について」は、又後ほどレス書かせ てください。   ルナティックドーン  通称:ルナドン(ルナ丼)  ARTDINKが出した画期的RPG。自分の分身がファンタジーの世界で 冒険者になって、自分が好きなように生きるゲーム。英雄になるもよし、プレ ボーイになるもよし。悪党にも、神様にだってなれる。  自分の短評は、自分が冒険者になるシミュレーションゲーム。  TRPGを意識して作られた。歴史は無いけど、色々と情報はあるので想像 して遊べる。グラフィックは簡素。(ショボイともいう。)  現在の窓95版では地図だけで現在地を表示している。時間の経過もリアル。 ただし、持ち物や戦闘バランス、ダンジョンの長さは、?がつく。既存のRP Gに慣れた人には最初辛い。要領をつかめば、後は同じ事の繰り返し。  色々と参考になるところがあると思うので、よかったらやることをお勧めし ます。買うことは?ですが。