Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Ogihara Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: Re: idea for new RPG Date: Mon, 26 May 1997 02:48:19 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 102 Message-ID: <33887B63.6E65@nv.aif.or.jp> References: <5lflj0$hjm@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.208.35.108 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.0 [ja]C-KIT (Win95; I) こんばんは、爺旦さん。この前は、突然のメールすいませんでした。  以後、気を付けます。って、書かなければ、自分フォローとメールを出した 親切な人だったのかな(^^;)。反省の色が・・・・。  で、前のレスの続きです。 JI-TAN wrote: > 次は戦闘です。 > > RPGにおける戦闘の意義を考え直したいと思います。 > > 安易なランダムエンカEントは戦闘の位置付けを非常に軽くしてしまいまし > た。 > しかし、キャラクターの命のやり取りをこんなに軽くしても良いのでしょう > か?  きっと柳瀬さんは、このように書いてることから察すると、RPGのゲーム 的な部分(戦闘の楽しみ方)を排除し、自分がその完成された世界で生きてい く事に喜びを見いだすゲームを作ろうとしている、と思うので、その方向で話 を進めたいと思います。(違ってたら、ごめんなさい)  注:最初に断っておきますけど、リアルさを追求しすぎるとゲームではなく なります。仮想体験を楽しむんだったら別ですけど。 > 豊富な復活アイテムや、復活呪文はキャラクターの死という物を > 軽くしてしまいましたが、戦闘があまりにも安易な物になっているのも > その一因でしょう。 > > それゆえ、戦闘のゲーム中でのウェイトをもっと重く取ります。 > 基本的にランダムエンカウントは行いません。 > シナリオの目的が戦闘だったりするわけです。  道を歩いていても、モンスターが出てこない世界なんですね(笑)。 > ただ、この方法ではぶっつけ本番が行われてしまうと、 > 本当に簡単にキャラクターが失われてしまいます。 > よって、プレイヤーには自分が強くなる機会を与える必要があります。 > どのようにするかというと、街の中に訓練所を設ければOKです。  「鍛えれば強くなる」といっても、トレーニングしてその結果(筋肉がつく) が出るのは1ヶ月かかるといいますから、時間の概念は大丈夫でしょうか?  前に紹介したルナティクドーンは、能力が訓練所でしか上がらなかった、つ まりシナリオに関係しないモンスター(ランダムエンカウンター)と戦闘する ことの意味が無かったんです。  でも、これじゃ「逃げた方が得じゃん」て事になって、結局最新版ではアイ テムくれたり、訓練するときモンスターと戦ってた方が効率がいい等の得点が ついてました。  ランダムエンカウントは基本的にしないということなので、関係ないのです が。”ゲーム”として楽しむ人だったら、当然こういった改正を望むでしょう。  それで、こういった改正をするということは。やる人がやっぱり既存のコン ピューターRPGに慣れすぎてたせいなのでしょうか。  このゲームをやる人への注意で「この世界(ゲーム)は君が今まで救っきた 世界(ゲーム)と違い、本当にリアルな世界なんだ!」と、熟練の先輩冒険者 が注意してるんですが。  それでも、やっぱり”ゲーム”として遊んじゃうのかな・・・・。  やっぱ、再教育でしょうか?  自分ならニーズの方にあわせちゃいますけど。「リアルで退屈より、ちょっ と嘘っぽいけど面白い方がいい」って。  でも、これじゃ新たな分野の開拓にならないのか。    自分なんかは、この世界の住人は宇宙人や強化人間とか、理由付けてるので 既存のRPGみたいに短期間で強くなっても良いんですがね。  でも、「この世界の住人は神の子孫」だったら、5メートルジャンプしよう が、時速70キロで走ろうが、これはこれでその世界でリアルでしょ。 > それに関連して、キャラクターの体力や傷の回復についてですが、 > 基本的にファンタジー(スタークラフト)のように各部のダメージによる > 傷の表現を行おうと考えています。  面白い表示だと思いますが、人体の重要器官への過度の打撃、四肢の損傷に 対してのペナルティーはやっぱりあるんでしょうか?  命中率低下、移動不可能、再生不可能、昏倒等々。  ペナルティーが過ぎると、窮地の時の逆転が難しくなり、じわりじわりいた ぶられるという、精神的に非常に良くないことが起こると思いますが。 > 更に、傷の状態により回復の時間は細かく設定して > 全てが一日で直ってしまうような事はしません。  これも同じなんですが、柳瀬さんの世界の住人が非常に高度な医療技術(現 代よりも)や、治療魔法が普及していれば変わってしまいますよね。方便の程 度がどの位かは知りませんけど。  最後にどうしても気になったので、柳瀬さんの考えている世界の人間は、自 分たちと変わらない強さの人間なのかな。  回答例:  強さは変わらないけど全員防御の魔法を無意識に使ってる。  体内に寄生○を飼ってるから、回復能力が高い。○は好きな方でいいです。  設定重視ということなので、これくらいは聞いても良いですよね?  又だらだらと下手な文章を書いてしまいましたが、ご容赦の程を。 「だったら、書くな!」って言わないでね。RPGって聞くと、つい。