Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Youhei TAKADA Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: Re: idea for new RPG<2nd Stage(2)> Date: Fri, 06 Jun 1997 05:29:51 +0900 Organization: Japan Lines: 38 Message-ID: <339721BF.DE110C6F@aix.or.jp> References: <5lflj0$hjm@news1.scei.co.jp> <5n45p1$nvr@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.208.34.84 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 4.0b5 [en] (Win95; I) X-Priority: 3 (Normal) こんばんは,高田です。 > モンスターが出てきても良いですが、そのモンスターはどういう意図で > プレイヤーに襲いかかってくるか、という事も肝要ですよね。 > > また、モンスターはどういう生物なのか?とか。 > > 基本的に、と書いたのは舞台設定が未発達な文明だったりした場合に > 野生動物に合う可能性であるとか、つけられている、とかいったこと > を無視できないな、と思ったからです。 > > それでも、僕にとってそんな事が頻繁にあるものとは思えませんが。 ふと,今思ったことをそのまんま書きます。推敲のすの字もしてない ので後で気が変わるかもしれませんのでその時は許して下さい。 モンスター = プレイヤーに襲ってくる という図式にとらわれすぎでは無いですか? ランダムエンカウントするのは同じ人間だったりするわけだし, 交渉の余地というのを作った方がよりTRPGらしくなると思います。 また,知的生命体でなくても固体ごとに温厚だったり強暴だったりと 差が激しい生き物だっているでしょうし,人間なれしている動物(街の そばとかに)がいてもいいんじゃないでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−       高田洋平(ハンドル:たこのすけ) <<<私のホームページ>>> http://www1.scei.co.jp/‾bns00250/index.html http://pweb.aix.or.jp/‾kazta-ta/youhei/index.html お気に入りネットやろうぜ!会員ホームページ リンク集というのを作ってみた。 最終更新日時  5/19 更新予定日   5/??