Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: moroha@ca.mbn.or.jp (Moroha Otuki =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc3bj10TVUbKEI=?=) Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRnxLXDhsJVslQyVRITwbKEI=?= Date: Tue, 24 Jun 1997 00:39:27 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 43 Message-ID: References: <339840A9.4B20@mxa.meshnet.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.31.148 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.015beta  どうも、諸葉です。すっかり亀になってしまいましたが少しフォローを。 playstation.ny.resource.planning.discussion の <339840A9.4B20@mxa.meshnet.or.jp> の 記事において 1997年06月07日(土) 01時54分01秒頃、 kurosaki takashi さんは書きました。 >FJAMEA,FJAMES,FJAMEP,FKBOARD >の四つのフォーラムをちょっとだけのぞきました。 >富士通の親指シフトを発展させ、「日本語入力コンソーシアム」でやっている >NICOLA配列キーボードというのが盛んにでてきます。富士通系のパソコン通信 >だからNICOLA配列に力を入れてるのでしょうか、それとも一番注目されている >キー配列だからなのでしょうか?  というか、あそこはもともとニコラについて話し合うフォーラムだったのがだん だん拡張されて‥ということだったはずです。 >キーボードの日本語配列は、だいぶ前から盛んに研究されていて、私が聞いたことが >あるのは、新JISキーボート、トロンキーボード、NECのM式キーボードです。  他にもいろいろとありますが、とりあえず べんぜんエリア をのぞいてみるのが吉です。ちなみに、私は使えるときは「鳳+花」を使っています。 花配列はあれはあれでなかなか芸術的なものだと思っています。 >今でも盛んにいろいろなキー配列が提案されていますが、たぶん水面下で一番ホット >な戦いが繰り広げられているのは、携帯端末の入力方法だと思います。テンキーぐら >いの大きさの装置で、高速に日本語を入力する方法。どうしてもそれは必要だと私は >思います。  わりと最近、16キーで日本語入力をするという端末が出ましたね。  過去、一番感心したのは10個のキーのうち、何個かを同時に押すことで日本語の 口述筆記までできてしまうというキーボードでした。ただ、おそらく10個同時に押 せるという前提に立っていると思われるので、今回のような用途に応用するのは難し いでしょうが‥ --- // Brave Sir Robin ran away He bravely ran away away // // Moroha Otuki 大月諸葉 // // e-mail : resource@FL.scei.co.jp // // : moroha@ca.mbn.or.jp // // http://plaza7.mbn.or.jp/~moroha/ //