Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3tAOBsoSiAbJEI3PRsoSlwbJEJGcxsoSg==?=" Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTUlUCUkJVAla0RMPy4lMiE8JWAbKEo=?= Date: 15 Jul 1997 22:44:09 GMT Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 85 Message-ID: <01bc9170$5ad98220$LocalHost@noobow> NNTP-Posting-Host: 202.213.133.227 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1155 前の書き込みに続いてですが 言い古されてるかもしれませんが「これからは通信ゲーでしょう」 というのが僕の結論なんです。 ぼくは一つこれが出てきそうだと考えているのが あるんですが。まあ同じ系統なんであまり真新しくない のですが。 人間いつの世もなにかっちゅと戦争を してしまう。 戦争は人間の戦闘本能からくるもので 誰にでもあるものだからなくならないし これをゲームのテーマにすれば需要も かなりあると思います。 不謹慎ではあるけど、ゲームの上だから 可能なことがやはりゲーム作るんだったら 基本だと思うので。 <コンセプト> __サバイバルゲームを完全に再現したい__ 戦争を非常にリアルに再現したゲーム それも、かなりミクロなところでの戦いを リアルタイム3Dアクションでやるというものです。 プレイヤーは一歩兵で複数の人間が集ってやる それぞれ、狙撃、哨戒、突撃、通信などに分かれて 無線(CHAT)による連携でチーム対抗などでゲームを 進めていく <対象> サバイバルゲーマーを中心に それに興味があるけど、やってみるには 大人げないという人まで 欲を言えば今まで関係のなかった人がこれを機会に サバゲーのおもしろさを知れるというぐらいまで <システム構成> (サーバなど) ・INTERNETでのMULTIPLAYが基本なのでサーバ上でサービスを提供 ・USERはそのサーバにアクセスしてそのサービスを受ける ・サーバは課金システムを採用し最初の20時間は無料で使用可能 ・基本言語は英語 ・USERは入ると2国のうちのどちらかに所属してゲームに参加 ・ゲームは幾つかのアリーナがあり.... 要はWarBirdsのシステムの仕様をそのまままねる。 ・画面はサバゲーの視点で、3Dで撃ち合う。 ・自分のポーズや位置によって敵からの視認性が違う(3Dでやれば当然か...) ・自分のポーズはキーで、移動はテンキー、照準移動はマウスで操作 ・弾丸は物理法則に従って落ちるし、弾丸や銃の種類なんかも  現実のものを再現、 ・1ゲーム内では基本は2チームに分かれる。 ・キャンペーンゲームとプライベートゲームがあり、  キャンペーンゲームはみんなが自由につなぐことができ  一回死んだら終わり、  プライベートゲームは仲間うちで集ってとか、待合室で人を誘ったり  してやる場所、”死んだら”とかの制限は自由 ・キャラは1accountにつき1つ、死んだら同名で復活させていく ・自分の着る服にも気を使える用に選択可能(FIELD、天候、役割) ・人は打たれたら、(打たれた箇所や度合いによっては野戦病院に  入院して直せる、現実時間でも2週間とかキャラが使えなくなる)  キャラを作り直さねばならない(やっぱりこれをしないと全然緊張感が  出ないし、こうすることによって後方支援や通信、狙撃などの役割を  やろうとする人がでてくる) ・やっぱりスコアがいるでしょう。(何人倒した、誰を倒した、どんなミッション を  こなして来たなど) しっかり現実を再現しておけば、あとはuserがいろいろ楽しみ方を見つけて くれるでしょう ぼくは、こんなのを作ってみたいです!! 当然こんなとこに書き込んでもそれは望めないだろうけど 興味のある方res待ってます。 ------ ヌー