Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: moroha@ca.mbn.or.jp (Moroha Otuki =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc3bj10TVUbKEI=?=) Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk9VSU3JUolaiUqOVY6QhsoQg==?= Date: Wed, 14 Jan 1998 00:02:56 +0900 Organization: Alkaid.inc Lines: 46 Message-ID: <19980114000256moroha@ca.mbn.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.31.153 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022  ども、諸葉です。昨年は結局さぼりっぱなしの一年でした。今年は もうちょっと前向きに行こうということで、「シナリオ講座」などやっ てみようかと思います。といっても、私も別にものを書いて飯を食っ ているわけでもないので、ちっとばかり説得力が足りない‥というわ けでテキストを使うことにします。  テキストは「別冊宝島144 シナリオ入門」を使用します。これ を選択した理由はいくつかありますが、「まだ手に入る可能性がある」 と「著者に実績がある」の2つが大きな要因といえるでしょう。  さて、著者シド・フィールドによれば、まず第一になすべきことは 「何を書きたいのかはっきりさせる」ことです。当たり前のようです が、実はかなりおろそかにされがちです。著者はこれを「テーマ」と 呼んでいます。われわれが普通テーマとかいうと「テーマは愛です」 とかうろんなものになりがちですが、ここで要求されているのはもっ と具体的なものです。たとえば、「宇宙船に乗り遅れた異星人を子ど もが発見して助け、逃げるのを手伝う」が ET のテーマだそうです。 要するにここで言うテーマとは「要約するとこういう話」というレベ ルのものになりますか。  しかし、要約といってもあまり圧縮しすぎると何のことだかわから なくなります。ほとんどのドラマは「ボーイ・ミーツ・ガール」です んじゃいますしね。この場合はテーマは登場人物と行動についてフォー カスしていなくてはならないようです。この方法で既存の作品をいく つか分析してみましょう。  「内向的な少年が無理矢理巨大ロボットに乗せられて謎の敵と戦う。 戦いのうちについに世界は滅ぶが、少年は結局何一つ変わらない」 とか、  「文明を代表する男と自然を代表する女が出会う。文明と自然は鋭 く対立するが、結局その対立は解消されない」 とか‥なんだかこう書くとすごく後ろ向きですね。  「立ち退きに反対していた男とその恋人がハロウィーンの夜に惨殺 される。一年後のハロウィーンの夜に男は蘇って犯人たちに復讐し恋 人とともに冥界に旅立つ」 これはこないだ見たビデオ(笑)。  では、次回までにどんな話を作りたいのか、テーマを考えておくと しましょう。 --- // Brave Sir Robin ran away He bravely ran away away // // Moroha Otuki 大月諸葉 // // e-mail : resource@FL.scei.co.jp // // : moroha@ca.mbn.or.jp // // http://plaza7.mbn.or.jp/~moroha/ //