Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: moroha@ca.mbn.or.jp (Moroha Otuki =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc3bj10TVUbKEI=?=) Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk9VSU3JUolaiUqOVY6QhsoQigzKTobJEI5PRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQC4kTj1FTVckNRsoQg==?= Date: Tue, 27 Jan 1998 00:10:23 +0900 Organization: Alkaid.inc Lines: 33 Message-ID: <19980127001023moroha@ca.mbn.or.jp> References: <19980114000256moroha@ca.mbn.or.jp> <19980119001259moroha@ca.mbn.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.26.102 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022  ども、諸葉です。  第三回は「構成の重要さ」についてです。  シド・フィールドによれば「構成はシナリオのもっとも重要な要素」 だそうです。よいシナリオには確固とした一連の劇的行動があり、それ によってストーリーは始まり、展開し、そして解決へと向かう‥という わけです。  構成とは要するに「出発点と終点」を決定することです。目的地のあ てもなく出発するならば、それこそどこにたどりつくかわかったもので はありません。たとえば、ハッピーエンドにしたいのか、バッドエンド にしたいのかを「書き始めてから考える」というのはまずいとは思いま せんか?  その他にシド・フィールドは「シナリオではストーリーを映像で語る」 とも言っています。それに対して小説は語りで進む事が多いと考えてい るようです。  しかし、実のところ小説であっても「語るな、見せろ」の原則は本来 は同じことです。  一・「AとBが戦った」と町の人間が話している。  二・AとBの戦闘シーンを描写する。 のとどちらがより有効だと思います?  それでは、次回までに物語の発端と決着について考えておくことにし ましょう。 --- // Brave Sir Robin ran away He bravely ran away away // // Moroha Otuki 大月諸葉 // // e-mail : resource@FL.scei.co.jp // // : moroha@ca.mbn.or.jp // // http://plaza7.mbn.or.jp/~moroha/ //