Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "TPM.CO" Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTIhPCVgNGsyaCROS1w8QSFKJV0lMSVZJWskKyRpQzUkayFLGyhK?= Date: 5 Feb 1998 15:52:30 GMT Organization: TPM.CO SOFT WORKS Lines: 57 Message-ID: <6bcn7u$m55@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.135.67.181 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 初めて書き込みます、TPM.COともうします。 携帯型ポスト(いま命名した)、ポケベルの話です。 ゲームとは遊びであり、なぜか熱中してしまうところからゲームは はじまるような気がします。今日は最近僕のまわりでも衰退がはげしい ポケベルから熱中の要素を見ようかなと。 -------------------------------------------------------- 高校生の間でとうとうポケベル離れが深刻化。 僕はベルのコミュニケーションの取り方がすごく好きだったので残念! なかなか語られることがないが、例えばインベーダーゲームや、ドラクエや PHSなどがハヤるのは、「他とのコミュニケーションの方法」が新しく 面白いからに他ならないと思う。つまり、最終的には高得点をとる、他人と 話す、ということなのだが どうとるのか、という方法が画期的で面白いから熱中するのだ。 (ここで勘違いして欲しくないのはルールの話をしているのではない、ということ 何もないところにインベーダー等が示したこと、を焦点としたい) 一般的なベルは12文字が標準。かつてはテレメ(東京テレメッセージ)が 9文字という大変不便なスペックだったが、モデルチェンジ後に12文字が 標準となった。この12文字にメッセージを詰めるのがポイントである。 文字は電話のプッシュホンで作成。最初に子音、次に母音を指定する。 「ア」なら[1][1]。「イ」なら[1][2]。「サ」なら[3][1]とい うわけである。 カナ50音は共通だが、アルファベットや記号は会社によって違う。その文字 変換マトリクスはドコモタイプとテレメタイプに別れる。ドコモが後期に サービスをはじめたネクストはなぜかテレメのマトリクスである。 一般的な形: アシタアソボ!アキコ 複数の人とやり取りするため自分の名前をIDとして最後にそえる。 伝えたいことが大量にあるときには省略することもある。 ナンデオコテルノ?アキ 「なんで怒っているの?アキコ」の省略形である。さらに シケンチウ!オワタラネ!ア 「試験中!終わったら(連絡する)アキコ」の略である。2回に分けて 送るという手もあるが、入れられるならば(面倒なので)一度にしたい ワケである。 こんな調子でお互い、文字をやり取りする。 はたからみていれば「電話しろよ!」といいたくなるが、本当に話す ことは電話するわけで、それとは違う楽しみが存在するから、なのである。 よって、PHSに移動していくことは残念!なのでした。要は飽きた、という ことなんだろうけど。 ============================================== TPM.CO SOFT WORKS 1998.FEB e-mail:tpmco@ma3.justnet.ne.jp url :http://www1.scei.co.jp/‾chu02331 ==============================================