Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: moroha@ca.mbn.or.jp (Moroha Otuki =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc3bj10TVUbKEI=?=) Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTIhPCVgNGsyaCROS1w8QSFKJV0lMRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVklayQrJGlDNSRrIUsbKEI=?= Date: Wed, 11 Feb 1998 16:36:01 +0900 Organization: Alkaid.inc Lines: 34 Message-ID: <19980211163601moroha@ca.mbn.or.jp> References: <6bcn7u$m55@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.31.176 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022  はじめまして、TPM.CO さん。諸葉というものです。  お話は、何かに熱中していくのは、最終的な目標を実現するために 使われる手段が目新しいことも重要な要素である‥と理解してよいで しょうか。  「ゲーム企画の本質」というタイトルになっていますが、これだけ だとゲームにどう展開していくのかもうひとつ見えないのですが、続 編があるものと考えてよろしいでしょうか。  ひるがえってポケベルそのものの話になりますが、あれだけはやっ たのは、適当な代替品が他になかったのと、安価であったことも重要 な要素だったと思います。  ポケベル語とかいうのは、数字しか表示できなかった時期に発達し た独自のコミュニケーション言語ですよね。それが、カナ表示が出来 るようになり、さらには音声が伝えられる携帯や PHS に取って代わ られていくのは、流れとしては当たり前のような気もします。  価格面から見ると、メインユーザーであった中高生は企業側からす ると支払額以上に設備に負担をかける不良ユーザーだったようです。 こちらはさすがに携帯や PHS では端末がただになっても通話料自体 はポケベルよりもかなり高価ですね。  ポケベル巻き返しの手段として企業側が考えているのは「費用の発 信者負担」のようです。現在の受信者負担制だと、一定以上使わなけ れば損をする事になり、ペイラインを超えない人間がポケベルそのも のをやめてしまう‥という分析がそこにはあるようです。  それでは、また。 --- // Brave Sir Robin ran away He bravely ran away away // // Moroha Otuki 大月諸葉 // // e-mail : resource@FL.scei.co.jp // // : moroha@ca.mbn.or.jp // // http://plaza7.mbn.or.jp/~moroha/ //