Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: moroha@ca.mbn.or.jp (Moroha Otuki =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc3bj10TVUbKEI=?=) Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk9VSU3JUolaiUqOVY6QhsoQig1KTobJEIjNBsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVohPCU4JE5BRjZaJHIkRCQvJGsbKEI=?= Date: Mon, 16 Feb 1998 01:06:11 +0900 Organization: Alkaid.inc Lines: 47 Message-ID: <19980216010611moroha@ca.mbn.or.jp> References: <19980114000256moroha@ca.mbn.or.jp> <19980119001259moroha@ca.mbn.or.jp> <19980127001023moroha@ca.mbn.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.26.162 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022 ども、諸葉です。さて、今回は「4ページの粗筋をつくる」です。  なすべき事は、テーマをドラマとしてのストーリーに構成することだそうです。  具体的には、シナリオの結末、発端、プロットポイント1、プロットポイント2 の4つの要素を確定することになります。プロットポイント1、プロットポイント 2については前回を参照してください。  なぜ粗筋を書かなくてはならないか、それは『自分のストーリーを自分が知らな ければ、他の誰も知りはしない』からに他なりません。なぜ4ページなのかという と、要するに「まだストーリーのことをよく知らない」からです。この段階ではあ まり細かくなりずぎると逆にそれにとらわれてしまう恐れがあります。  さて、作業にとりかかるとしましょう。  まずはストーリーの発端の部分を半ページに記述するところから始まります。と ころで、4ページというのはどのくらいの長さなんでしょうか。前回は1ページが 200字くらいではないかと書きましたが、載っている例文を引用してみましょう。  「夜。1台の車が、ゆっくり縫うように通りを進んでくる。車は角を曲がり、ラ イトを消す。ゆるゆると大きなオフィス・ビルの前で止まる。静かである。遠くで 犬が吠える。ジョーは黙ったまま、運転席に座っている。隣の席には、1台の無線 送信機。彼はイヤホーンを当て、ゆっくりダイヤルを回して、警察の無線を傍受す る。それから、彼は座ったまま、待つ」  170文字くらいありますね (^^;;。というわけで、以後、1ページをほぼ40 0文字として判断することにします。  本題に戻ります。まず、上に書いたように始まりの場面を半ページで記述します。 次の半ページでプロットポイント1へ向かう行動を記述します。次の半ページでプ ロットポイント1を記述します。そして、1ページかけて第二幕の行動を記述しま す。次の半ページでプロットポイント2を記述します。そして最後の1ページに第 三幕の内容を記述します。まとめてみましょう。 30 60 30 発端 | 中心 | 結末 状況設定 | 葛藤 | 解決 Pnt1| Pnt2| |.5|.5|.5| 1 |.5| 1 |  劇中に過ぎる時間にくらべて第一幕の記述がかなり大きくとられていることがわ かると思います。  では、これに従って粗筋の作成を‥するのはちょっと次回まわしということにさ せてもらいます。 --- // Brave Sir Robin ran away He bravely ran away away // // Moroha Otuki 大月諸葉 // // e-mail : resource@FL.scei.co.jp // // : moroha@ca.mbn.or.jp // // http://plaza7.mbn.or.jp/~moroha/ //