Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: moroha@ca.mbn.or.jp (Moroha Otuki =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmc3bj10TVUbKEI=?=) Newsgroups: playstation.ny.resource.planning.discussion Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk9VSU3JUolaiUqOVY6QhsoQigxMCk6GyRCRVAbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPmw/TUoqOm4kaiROIzRNV0FHJEskRCQkJEYbKEI=?=:1 Date: Wed, 22 Apr 1998 00:24:42 +0900 Organization: Alkaid.inc Lines: 53 Message-ID: <19980422002442moroha@ca.mbn.or.jp> References: <19980114000256moroha@ca.mbn.or.jp> <19980119001259moroha@ca.mbn.or.jp> <19980127001023moroha@ca.mbn.or.jp> <19980216010611moroha@ca.mbn.or.jp> <19980223011105moroha@ca.mbn.or.jp> <19980313010622moroha@ca.mbn.or.jp> <19980320004534moroha@ca.mbn.or.jp> <19980411010853moroha@ca.mbn.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.26.200 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022  ども、諸葉です。今回は『登場人物作りの4要素について』です。4要素のうちわけ をあげますと、 劇的欲求:『登場人物が、シナリオの進展の中で、手に入れ、達成したいと思っている もの。』 考え方:『つまり、登場人物の世界観である。よくできた登場人物は常に、明確な世界 観を持ち、それを表現する。』 変化:『あなたの登場人物は、シナリオの中で変化を経験するだろうか。もし経験する なら、どんな変化だろうか。』 態度:『登場人物の態度を知ることによって、その人間像に立体感を持たせることがで きる。』 となっています。それでは取り掛かりましょうか‥とその前にやってない事がありまし たね。  われらが主人公はいまだに名なしのゴンベのままです。ここらで何かすてきな名前を つけてあげることにしましょう。  さて、どうやって名前をつけましょうか?わたしは子供を持った経験はありませんが 、ある意味でこれは子供に名前をつけるのに匹敵する大変な作業です。世の中にはキャ ラクターに実に安易な名前をつける人たち(例はあげません)もいますが、読者に笑っ てほしい場合以外は(そして、たいがいは笑ってくれないものですが)ああいったやり 方は避けるべきだと思います。  もちろん、一見ステロタイプに見せかけておいて実は‥という変化球な手口もありま すが、やはり直球勝負のほうが望ましいと思います。(^^;  名前の決定で一番良く使われるのはやっぱり「自分で考える」だと思いますが、人間 の想像力というのはかなり限られたものなので、これを何本もやっているとそのうちど いつもこいつもどこかで見たような名前ばかりになったりします。  実在の(あるいは創作中の)人物の名前を使うというのがひとつの解答です。あまり うかつな使い方をすると、権利関係のごたごたが発生する可能性もありますが、この方 法はキャラクター作成ともからめてかなり役に立つので紹介をしておきましょう。とい うわけで、まず人名事典をしこんでくるとします。  で、適当に人名事典を開いて指差します。あまりにメジャーな名前を引き当てたら、 やり直しましょう。(^^; 首尾よくそこそこの無名人を引いたら経歴を読みます。あなた のキャラクターがその経歴をたどったとしたら、どのような人間になると思います?あ なたのキャラクターのほうが「厚」ければ別に言うことはありません。もしも「薄」か ったらその経歴をキャラクターに組み込んでしまいましょう。より魅力的になってくれ るはずです。  この方法の副次的なメリットとしては「名前として正しい」名前をつけられるという ことがあります。どこかの小説家みたいにヒロインに男の名前をつけるようなみっとも ないまねをせずにすみます。(^^;  手慣れてきたら時間および空間的に近接した人間の名前をまぜあわせていくようにす れば、「オリジナル」で「正しい」名前をつけられるようになります。  では名前を‥と思いましたがとりあえず今回はここまでということで(苦笑)。 --- // Brave Sir Robin ran away He bravely ran away away // // Moroha Otuki 大月諸葉 // // e-mail : resource@FL.scei.co.jp // // : moroha@ca.mbn.or.jp // // http://plaza7.mbn.or.jp/~moroha/ //