Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "GALAXY" Newsgroups: playstation.ny.resource.sound.questions Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQiVrITwlV0IwQC0kRyReJEBHOiRzJEckXiQ5GyhK?= Date: 26 Apr 1997 10:45:05 GMT Organization: =?ISO-2022-JP?B?dGVhbSAbJEI2ZDJPI1MjUCNJI1IjSSNUGyhK?= Lines: 75 Message-ID: <5jsmbh$7nm@news1.scei.co.jp> References: <01bc51d9$0316a4e0$LocalHost@sat.ga2.so-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.234.30.181 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1155 Galaxyです。 Wavファイル -> ループ属性有りのVag変換ですが、どうも周波数を 指定する事により可能になるようです。 試しに次のような形で変換を行ってみて下さい。 AIFF2VAG -L -R 22050 -E *.WAV 「-R」以降の数字はWavファイルの周波数です。 (この場合は22KHz) #なお、44KHzなら「44100」 #   11KHzなら「11025」となります。 また、これより前にWavの形式として「モノラル」「16bit」の 形式である必要があります。 それから、仮のDEFファイルを1つつけておきます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−DEF VabHdr form = 'VABp' ver = 0x7 id = 0 fsize = ps = 1 ts = 1 vs = 1 ProgAtr 0 tones = 1 mvol = 127 mpan = 64 VagAtr 0 0 prior = 0 mode = 0 vol = 127 pan = 64 center = 72 shift = 0 min = 36 max = 36 pbmin = 0 pbmax =0 ar = 127 dr = 0 sr = 0 rr = 0 sl = 15 prog = 0 vag = 1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− このDEFですと、ボタンを1度押すとなりっぱなしになります。 (rr=31で離すと停止する物になります) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− それから、Vagを作る時にはできるだけルートディレクトリに近い ところで作業すると良いです。 何故かディレクトリの奥深いところで変換をすると「プツプツ」とノイズ が入る音が出来てしまいます(笑) また完成したVagファイルはバイナリエディタ等でループ位置を調整 すると完成度があがる事があります。 (この方法については、ここですでに紹介されておりますね(^^)) 元ネタ(Wav)選びも大事ですが、これらの調整も完成度に大きく作用します。 頑張って下さい(^_^) -- ///Team 銀河SPIRIT ///GALAXY(菊池 泰洋) ///E-Mail galaxy@shizuokanet.or.jp /// GEH00552@niftyserve.or.jp