Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "=?ISO-2022-JP?B?GyRCI1MjQSNUISUbKEo=?=" Newsgroups: playstation.ny.resource.sound.questions Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQiVJJWklYCROI1YjQSNCJUchPCU/Om5ALiROSn1LISRLJEQbKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCQkRhsoSg==?= Date: 30 Apr 1997 00:01:37 GMT Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 90 Message-ID: <01bc54f9$07eb9200$LocalHost@sat.ga2.so-net.or.jp> References: <336564BE.F4D@hal.ac.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.190.224 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1157 SAT.です。 > MIDIのドラムは、5線譜の段によって音が変わっていますが、PSではそこ > をどのようにやっているのかよくわからないのです PSの音源は、各プログラムあたり最大16の音色を持つ事が出来ます (この辺の事がユーザーズガイド P.77にあります)。 具体的には .def という属性定義ファイルで、VAG を VAB にまとめる時に その振り分けを決めるんですが・・・ちょっとややこしいです。 わかりやすいように、プログラム0番に2つの音色を放り込む属性定義ファ イルを例にとって説明します。あとは数が増えても原理は同じですから。 ユーザーズガイド P.159 から P.161 と一緒に見て下さい。 ----------------------------------------------- VabHdr form = 'VABp' ver = 0x7 id = 0 fsize = 0 ps = 1 ts = 2 vs = 2 ProgAtr 0 tones = 2 mvol = 127 mpan = 64 VagAtr 0 0 prior = 0 mode = 0 vol = 127 pan = 64 center = 60 shift = 0 min = 60 max = 60 pbmin = 0 pbmax = 0 ar = 127 dr = 0 sr = 0 rr = 31 sl = 15 prog = 0 vag = 1 VagAtr 0 1 prior = 0 mode = 0 vol = 127 pan = 64 center = 61 shift = 0 min = 61 max = 61 pbmin = 0 pbmax = 0 ar = 127 dr = 0 sr = 0 rr = 31 sl = 15 prog = 0 vag = 2 vsize 0 --------------------------------------------- これは、C4、C#4 に別の音を割り当てた例です。 VagAtr のところに center という項目がありますが、これはサンプリング した音がそのままのピッチで鳴るノートナンバーを指定しています。 あとは min、max で その音をどの範囲まで鳴らすかを指定します。この例 では1つのノートナンバーにしか割り当ててません。もちろん幅を取る事も 可能ですが、範囲が重なったら・・・どうなるんだろ? (^^; vag という項目が、mkvab で VAB を作成する際の何番目の VAG かを指定 しています。 う〜ん、どうも説明がまずいなぁ (^^; 解りますか? -- (^-^)/‾ Satoshi Tawa (SAT.) sat@ga2.so-net.or.jp