Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Hiroyuki Nakayama" Newsgroups: playstation.ny.resource.sound.questions Subject: =?iso-2022-jp?Q?Re:_=1B$B%I%i%`$N#V#A#B%G!=3C%=3F:n@.$NJ}K!$K$D$$$F=1B=28?= =?iso-2022-jp?Q?B?= Date: Fri, 2 May 1997 01:59:48 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 87 Message-ID: <5kai5l$ro9@news1.scei.co.jp> References: <336564BE.F4D@hal.ac.jp> <01bc54f9$07eb9200$LocalHost@sat.ga2.so-net.or.jp> <33686B4E.468B@hal.ac.jp> NNTP-Posting-Host: 202.212.26.169 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.0544.0 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE Engine V4.71.0544.0 みずかみさん、はじめまして。 Hiroです。 SAT.さんの解説したC4、C#4に 別の音を割り当てる ということをサウンドフォーラムにアップされている ちょっとだけロック(Rock.lzh)にてやっています。 これには、VABDesignerファイルもいっしょに 入っているので、一度見てみてください。 VABDes・・を開いて データを見ていただくと Prog0  drum1 ・・・ となっている部分があります。 ここで、Prog0をクリックしてトーンリストウィンドウを 開くと 0 bd1 ・・・・・ 60 0  0  60 ・・ 1 snere1 ・・ 61 0 61 127 ・・ となっているはずです。 これは、C4以下はバスドラム C#4以上はスネアドラムが鳴る、という設定です。 詳しく書くと、バスドラムが元の音程で鳴るのは 60=C4 で、音の鳴る範囲は、C4まで。 スネアドラムは元の音程が、61=C#4で 鳴る範囲は、C#4から上の音程です。 なお、サンプリング周波数は44.1KHzです。 !!注意!! ここでは60=C4としていますが 、僕の作った データ上では60=C3で音が正確に鳴っています。 シーケンスソフトの設定上なのか、ちょっとわかりませんが。 混乱するので、60=C4としておきます。 このプログラムで、 C4、C#4、C4、C#4・・・ と いったシーケンスデータを作ると ドン、タン、ドン、タン・・・ というように音が鳴ります。 22.05KHzの場合、センターノートを72=C4とすると 正確に鳴るはずです。(だったかな、ちょっと不安) >いまだに音を探し当てられない状態が続いています。 この事については、よくわかりませんが みずかみさんは、どのようなシーケンスデータを 使っているのですか?オリジナルのものですか? それとも市販のデータですか? もし市販のデータを鳴らそうとするならば、一度どのような 音程で各種ドラム音が鳴っているのか、データを調べてみないと いけないでしょう。今は、GM配列が一般的ですが。 オリジナルのものの場合は、データをどのように並べたいのか ということに配列が左右されます。 >12で1オクターブあがるなんてことも知らなかったし、音楽の基礎から勉強し >ないとだめなんでしょうか。 そんなことないです。なーんも知らなくて音楽やっている奴も いますよ。ここに・・・俺のことか。(^^;;;; 確かにある程度の知識は必要になるかもしれません。 でも大丈夫ですよ。 がんばってください。 #説明になっているかどうか心配・・・。 Hiro(Hiroyuki Nakayama) hiro999@japan-net.or.jp