Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Kawaguchi Newsgroups: playstation.ny.test Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCI0IjRyRLJEQkJCRGJE48QUxkJEckOSEjGyhK?= Date: Tue, 01 Jul 1997 23:58:38 +0900 Organization: u-net Lines: 40 Message-ID: <33B91B1E.4F2E@u-net.or.jp> References: <33B3CE17.2ABC@u-net.or.jp> <5p85kj$pcj@news1.scei.co.jp> <33B7C60D.793A@u-net.or.jp> <5palsq$sc1@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 203.138.210.114 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 2.01I [ja] (Win95; I)   うまく、マップの表示ができました。   memcpy(bgd,&map[0][0],(40*30)); でいけました。  >  ツールフォーラムのライブラリに、BG.LZH(だったかな?)という >  BG使ったサンプルがありますよ。 落としに行って来ます。 >  「冬のくんちほふキャンペーン」のやつの方がわかりやすく >  書かれてるみたいです(^^;   冬のくんちほふの名前について疑問を持つのは私だけでしょうか? >  最初は意味不明かもしれませんが、理解してしまえばいままでの方法で >  ゲーム作る気がしなくなります。 >  もっとマシな記述法もあるはずなんですが、誰も見せたがりません >  からねぇソースは(^^;・・・。 >   そうですよね、初心者は(私を含めて)オーダリングテーブルなんて、   リファレンスだけじゃわけわかんないから、たくさんのソースから   吸収させてもらわないと、使えませんから。   (本人のやる気もあるでしょうが、、、)   SCEIさんがもっと、サンプルを提供してくれないと、   サウンドの付録じゃなにもできませんから。 >  私も会員になって1年以上たちました(^^; >  でもロクな事やってません。newsへの投稿数はかなり多いですが(^^;   そうですね、newsでよく見ます。GSX−Rさんを    >  ツールフォーラム内のアナウンス用newsである、 >  playstation.ny.tool.announceのどこかに解説があります。 >  新バージョンのライブラリをダウンロードしないと使えません。 > <32F6A145.140B@fl.scei.co.jp> >  ↑その記事のMessage-IDがこれです。Netscape Navigatorをお使いなら >  クリックすれば記事が表示されるはずです。 >   ご親切にありがとうございます。   これも落としに行かせていただきます。