Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: redbug@donk.ne.jp (RedBug) Newsgroups: playstation.ny.test Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEQkJCRLJGQkQyRGJC0kPyVGJTklSBsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPTU0VhsoQg==?= Date: Fri, 18 Jul 1997 02:05:19 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 36 Message-ID: References: <33BFAA78.34AEDB9@aix.or.jp> <5pooar$fog@news1.scei.co.jp> <33C3E158.9CBCD9D9@aix.or.jp> <5q32qk$blj@news1.scei.co.jp> <33CE4EA4.7050AC73@aix.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.215.109.111 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.017 playstation.ny.test の <33CE4EA4.7050AC73@aix.or.jp> の 記事において 1997/07/18/ 01:56 頃、 Youhei TAKADA さんは書きました。 >このS教授はむちゃくちゃで, >  パソコン触って1年半 >  C言語を習って1年半 >  Unixに触って半年 >の人間(我が学科の約7割!!)に対して > >「んじゃ,この関数のグラフを来週までにコンピュータでプログラミング > して,プリントアウトしてレポート提出して。言語はなんでもいいよ。」 > >という,死刑宣告を発しました。結果はというと,学科の6割強がとある >人のレポートの「コピー」を自分のレポートとして提出しました。 この程度ならかわいいです。はい。 私のいた大学では、入学早々の学生にアカウント与えて、 1週間目にログインログオフ、2週目にメール、3週目からC言語の授業。 で、週一回の授業を12週やったところで、「関数のグラフを表示せよ」 ってなもんでした。 当然できるはずもなく、みんな知ってる人のをうつしてましたが。 で、まともにエディタも書けない、ネットニュースも読めない連中が、 「情報工学」の卒業研究に着手していくのを見て、「こりゃだめだ」と 大学をサボってパソコンショップやプロバイダでバイトし、「ネットや ろうぜ」に首突っ込み、気がついたら大学やめて会社員になり、現在に 至るわけです。 高校生のみんな、情報の勉強するなら大学は慎重に選ぼうね。 他の科目でもいっしょでしょうけど。学科名にだまされないように。 --- Beginner's Forum Leader RedBug redbug@winter.try-net.or.jp beginners@FL.scei.co.jp