Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "einsiedler" Newsgroups: playstation.ny.test Subject: Re: this is test Date: 18 Aug 1997 07:29:38 GMT Organization: Playstation Net Yarouze Lines: 76 Message-ID: <5t8tl2$cpu@news1.scei.co.jp> References: <33E2F266.7AC6@scei.co.jp> <5s74p2$31s@news1.scei.co.jp> <5s7cch$3ap@news1.scei.co.jp> <5sa38c$6j5@news1.scei.co.jp> <33F48A28.2BF5@interlink.or.jp> <5t79qr$anc@news1.scei.co.jp> <33F7D229.48E0@interlink.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.203.224 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 einsiedler です。 kouichi wrote > K.Tamura wrote: >>  ああっ。 >>  私が中学2年生の時もそうでした(笑) >>  今とはくらべものにならない貧弱なマシンでしたが、楽しかったなぁ 。 From のとこ変えたんですか? K.Tamura じゃなんか変ですよ > GSX-R さん 僕はMSX2+かったなぁ。 FM音源とフロッピードライブがついたんですよ!! いやぁ、BASICでメモリ直接書くアセンブラ? やる以外はゲームやってました。 > ぼくなんか、WINDOWSでももたついているのに・・・ まだコンピューター系の情報やソフトも少なかったからDOS等の ほうが windows より出来ること少ない分、楽に入れたかも。 それに言語系の入門雑誌も今よりあったような? >>  手法にとらわれず、一気に一本作り上げてから細部に凝った >> ほうがいいです。 >>  サンプルや会員提供のソースを改造することから始めてはど >> うでしょうか。  > > やろうと思っているんですが 理解できないい部分がたくさんあって 僕も最初は意味不明ばかりでした。だって他人のつくったシステムで 他人のライブラリ使うんですから、当然といえば当然。 僕はSONY版のGCCやMAKEのマニュアルを期待してたけど 結局C言語についての解説本もなかった。初心者にはきつすぎか? やはり改造はためになります。どうすると動いて、どうすると 駄目なのか、その境界をさまようのがいちばん効果的。 動いたからいいや、だと僕のように駄目な奴になってしまいます。 はじめのうちは、プログラムを細切れにして解析するといい でしょう。一度に見る範囲がおおきいと、混乱してしまうこと があります。例えば、極端すぎる例ですが、 main(){ //・・・・・初期化部 while(1){ //・・・・・ループ部 } } というプログラムだったら3つに分解して static void syokika(); static void roop(); main(){ syokika(); while(1) roop(); } static void syokika(){ //・・・・・・初期化部 } static void roop(){ //・・・・・・ループ部 } 最後に、プログラミングは学校で学ぶことは有効でないので (あまり実践的でないか、偏ってる) 個人でやるしかないです。 _ _____________________________________________ _ _ __ einsiedler __ einsidle@cb3.so-net.or.jp __ _