使用できる命令
<PRINT><LOCATE><CLS>
<VSYNC><POLYGON><VIEW>
<DIM><GOTO><IF
THEN>
<STICK><STRIG><REM><RND>
・PRINT
機能: 画面に文字とか数字を、表示する
引数: 数字、変数、文字列
用例:
PRINT 123
PRINT A+5
PRINT "Hello"
・LOCATE
機能: 表示位置を指定する
引数: X,Y
用例:
LOCATE 5,3
・CLS
機能:TEXT画面を消去する
用例:
CLS
・VSYNC
機能: 垂直帰線期間待ちして、画面を表示する
用例:
VSYNC
・POLYGON
機能: ポリゴンを表示する
引数: X, Y, Z, K(回転角度 0〜4095), N(ポリゴンナンバー)
用例:
POLYGON(160, 0, 120, 0, 1)
・VIEW
機能: 視点を設定
引数: X1, Y1, Z1 視点 X2, Y2, Z2 参照点
用例:
VIEW(160,-200,300, 160,0,160)
・DIM
機能: 配列変数の宣言
用例:
DIM A(10) /*(A(0)〜A(10)が使えるようになる) */
・GOTO
機能: 指定した行にジャンプする
用例:
GOTO 100
・IF THEN
機能: 条件を満たした時、命令を実行する
用例:
IF A<10 THEN GOTO 120
IF S=4 THEN X=X-1
・STICK
機能: ジョイスティックの状態を調べる
引数: 1 = ジョイスティック1, 2 = ジョイスティック2
戻り値:
7 8 9
\|/
4-0-6
/|\
1 2 3
用例:
S=STICK(1)
・STRIG
機能:ジョイスティック のボタンの状態を調べる
引数: 1 = ジョイスティック1, 2 = ジョイスティック2
戻り値:
L2:1 ** R2:2
L1:4 ** R1:8
△:16** □:128
○:32** ×:64
SELECT:256
START:2048
用例:
S=STRIG(1)
・REM(非公開)
機能:プログラム内のコメント。
用例:
REM TMDを表示する実験用のプログラム
・RND
機能: 乱数を返す
戻り値: 0〜n−1
用例:
R=RND(6)+1