このページは、過去の文章も、ある程度までは残しておきます。自分が何考えてたかを見るのって、 楽しい(恥ずかしい)から。
しかも、前回予告した、「第1回アンケート集計結果」はやらなかったし、 冬のイベントには、結局間に合いそうにないし。
ニュースで話題になっている、「ビギナーズフォーラム」や、 私の提案した「アンケートフォーラム」ができたら、そっちにも力入れなきゃですね。頑張らねば。
そろそろHP以外のところでも、参加していきたいな、とは思いつつ・・・ 冬のイベントには、きっと何か出すぞぉ。「参加賞とろうぜ」って情けないけど。
Formula 1 のタイムアタックのページでもやりたいけど、暇がない。こういう時CGI使えれば、 自動で更新されるHP作れるから、手間かからないのにねぇ、って言ってみるテスト(笑)。
ううむ、おにゃかしゅいたぁ。なんか食べに行こぉっと。
では、次回予告。
「第1回アンケート集計結果」、そして、アクセスカウンタに続く設定シリーズ第2弾、 「WIN95でニュースを読むための設定方法」を予定してます。請うご期待。
ニュースをどうやって読めばいいかよくわかんないよぉ。というあなた、 「インターネットエクスプローラVer3.0」と、「インターネットメール&ニュース」を手に入れておいてね。 手に入れ方がわからない人は、「インターネットマガジン」97年1月号などの付録CDROMについてます。
最近は、Delphiで遊んでるので、何かできたらアップしようと思ってるんだけど、まだ中身は秘密。
プレステでもメモリーカード関連で作りたいんだけどねぇ。 メモリーカードの管理領域には直接読み書きできないんだろうか?
SCEのホームページによると、PSの出荷台数が全世界で1000万台を越えたらしい。 ちなみに「ネットやろうぜ」の会員は5000人を越えたそうな。
ネスケが落ちる。それも頻繁に。ホームページにつながる度、と言ってもいいくらい。原因不明。 Goldの編集機能も、バグがいくつかあるし。それとも「バグではなくて仕様です」なのかな? ま、いいや。楽させてもらってるし。結局、ネットスケープを完全に削除して再インストール。 不安定なウインドウズのソフト(ウインドウズそのものも含む)は、たいていこの方法で動くようになる(笑)。
前回の更新後も、いろんなメーカーのHPをまわる。HPのアドレスだけならわかってるのだが、 連絡用のメールアドレスがわからないのだ。結局途中で目が疲れ、力尽きる。
疲れたのでアーク2で遊ぶ(おいおい)。
とりあえず、リンクの許可を得るまではリンクを張らない、という方針でやることにする。
「ま、最低限の礼儀だよね」といいつつ、お願いのメールを書く。 で、「どうせリンクを作るなら」ってことで、「メーカーの紹介文をもらおう」という、無謀なことを考える。 もちろん強制なんてできないけど、お願いしてみることにする。日曜日の深夜から、メールを送る。
月曜日の昼。週明けで忙しいであろう中、数社からさっそくお返事いただいた。 しかもみなさん紹介を書いてくださっている。ありがたい。
現在、表に出ているほかにも、数十社にリンク許可のお願いをしている。 なかには私のような1個人の相手をしていられるほど、暇じゃないところだってあるだろう。 お騒がせして申し訳ない。さらに、アドレスがわからないメーカーも数十社、 アドレスがわかるのにどこにもメールのアドレスが書いてないメーカーが4つほど(涙)。
おそらくサーバー側のファイルの実行権限がどうとか、そういう問題なんだろうねぇ。違うのかな? 他人のIDでは動かないだろうなぁ、とは思ってたけど、自分のID(cfu00930)でもだめだったし。とりあえず、 放り込んだファイルはまだあるんで、誰か詳しい人、 動作しない原因を教えてくれると嬉しいな。
今後もいろいろ書き足す予定なので、思い出したら見ていって欲しいな。
やっぱアンケートとか取りたいよね。これはぜひやりたいな。やり方わかってるし。 せっかくの双方向ネットワーク環境なのに、ホームページ見てもらって、 感想などはこちらへ だけじゃ、面白くないもん。それだとTVとおんなじだし。
って、でかいこと言えるほど、いろいろアイデアがあるわけじゃないんだけどね。 でもさ、人がやってない事やりたいじゃん。
なんかとりあえず満足しちゃったな。ホームページ書いて。 書いたからにはアクセス数は多い方がいいし、感想だって欲しい。 でも人のページにはそれほど感想を書いたわけじゃない。みんなごめんね。
こんな戯れ言、読んでくれてありがと。